ピアノを習う目的は何ですか?
習いたい方の目的によって、教室選びも少しずつ違ってくると思います。
夢は大きく、将来世界を股にかけるような演奏家になりたいのか、
それとも小学校や幼稚園教諭の資格を取るためにピアノの腕を磨きたいのか、
音楽が好きでただ単にレパートリーを増やしたいのか、
どうしても弾きたい曲があってその一曲をマスターしたいのか、などなど…。
人の数だけ希望があると思いますが、
ここでは演奏家目的以外のお話をしたいと思います。
資格取得のために習う
将来、小学校や幼稚園教諭の資格を取るためにピアノを弾けるようになりたい
というケースがあります。
小学校の教員採用試験の2次試験には、ピアノの実技があるようです。
例えば、教科書に載っている歌の簡単な伴奏を弾く課題です。
また、幼児教育科のある学校を受験する時に、ピアノの実技試験があるところが多いようです。
学生確保のため「ピアノが弾けなくても大丈夫」と謳っているところもあると聞きますが、
それ以外に勉強する事が数多くあるため、弾けるに越した事はありません。
楽譜は読めないが、この曲だけ弾きたい
過去にあったケースで、
『楽譜は読めるようにならなくて良い。
この曲だけを弾けるようになりたい。
だから教えて欲しい。』
という方がいらっしゃいました。
弾きたいのは小学生の男のお子さんで、
必要に迫られてお母様から依頼があった、と記憶しています。
残念ながら、当時私はそういった指導はしていなかったため、
丁重にお断りさせていただきましたが、
世の中には、こういったピンポイントでの要望を受け入れている教室があるかもしれません。
音楽が好き!ピアノが好き!
とにかく音楽が好きだからピアノを習いたい。
そんなケースもありますね。
特にこれといった目的は無いけれど、自分のレパートリーを増やして
楽しく生活したい、そんなところでしょうか。
生活の中に音楽があると、とても豊かな気持ちになりますし、
情操教育の面でもお勧めできます。